「世界の自然を愛し、世界の街を愛し、世界の人々と交流する」  Global Communication Travel (GCトラベル)


 
 

ホームペイジーへ

チェコで本場のビールを飲もう!!!

チェコは、1人あたり年間およそ150リットルと、世界一のビール消費量を誇るビール大国です。チェコに行って、本場のビールを楽しみましょう!!

チェコでは、ビールの銘柄は470もあると言われ、街ごとに、異なる味わいのビールを楽しむことができます。中でもチェコ東部の街、プラハから電車で約2時間のプルゼニュ(ピルゼン)市は、ピルスナービールの生誕の地として有名で、この街では、本場のピルスナービールを味わうことができます!

プルゼニュでは、およそ700年も前からビール作りが行われていました。すでに中世の時代には、ビール醸造は、修道院や裕福な市民の監視のもと、厳密に管理されていました。1842年チェコの醸造技師マイスターヨゼフ・ゴールは、ボヘミアの大地で育った麦とホップ、そしてアルプス山脈の豊富な雪解け水を、下面発酵酵母で発酵させる斬新な発酵法を発明し、それまでの黒ビールとは全く違う、黄金色のビールの発酵法を生みだしました。こうして、今現在世界中で飲まれている黄金色のピルスナービールが誕生し、日本を始め世界中で愛飲家に親しまれるようになりました。

プルゼニュでは、今でも、毎年10月5日に、ビールフェスティバルが開かれており、本場のピルスナー・ウルクェルを味わうことができます。チェコでは、500mlのグラスビールが標準サイズ。500mlで、17〜30コルナ(約0.7〜1ユーロ)とお手頃価格です。日本のような350mlサイズも、オーダーすれば出してくれます。

レストランやカフェでは、入口の所に、その店で使っているビールの銘柄の看板が出ていますので、料理のメニューだけではなく、ビールの銘柄もチェックしてから、お店に入りましょう!自家醸造のオリジナルビールを出しているお店も多いそうです。

プルゼニュ市には、ビール醸造博物館やプルゼニュスキー・プラズドロイ醸造所もあり、ビール醸造の歴史について学んだり、作りたてのビールの試飲を楽しんだりすることができます。

● ポーランド図書館
(パリでもっとも古い非フランス図書館) 中にはショパンの部屋があり、肖像画、図面、楽譜、手紙が集まっている。
● ホテル・ランバート(Lambert)
王子チャルトリスキ(ポーランド図書館の創立者)の邸宅。 ショパンが宴会に招待された場所。
● パレ・ロワイヤルのアーケード
贅沢なお店、喫茶店やサロンが並んでいた場所。
ショパンはその豪華なお店の熱心な顧客でした。
手袋、帽子のメーカーはショパンの衣服のサイズを登録し、 保管していた。好きな製品があったら、ショパンは自分の秘書 ジュリアン・フォンタナにその店へ行かせて、自宅へお届け してもらった。
● チュイルリー庭園 (Tuileries)
ショパンの遊歩道の場所。
ルイ・フィリップは1871年に焼失したチュイルリー宮殿へ ショパンをしばしば招待し、コンサートを頼んだ。
● ヴァンドーム広場(Vendome)
ショパンの最後の住所。1849年に定住した家。
ショパンはその家で亡くなりました。
● マドレーヌ教会(Madeleine)
1849年10月のショパン葬儀の場所。
亡くなる前、ショパンは自分の葬儀の時モツァルトのレクイエムを演奏するよう 求めました。レクイエムは特に女性の声のために作曲されたが、マドレーヌ教会では 女性合唱は禁じられたので、葬儀の時には女性歌手は黒いカーテンの後ろで歌わなければなりませんでした。
● ロマチック生活の博物館
シェファー画家の家。シェファー(Scheffer)はショパンの多くの肖像を残した。
● オルレアン広場(d'Orleans)
ショパンとジョルジュ・サンドが住んでいた家。英語のスタイル、
大きい中庭もあります。ヴァンドーム住所の前のアドレス。
● プレイエル・サロン(Pleyel)
ショパンの最初のリサイタル(1832年)、非常に成功したコンサート。
● 音楽学部(Conservatoire)のコンサート・ホール。 ショパンがコンサートを行った場所。
● ペール・ラシェーズ墓地(Pere Lachaise)
1849年10月30日にショパンが埋葬された墓地。
墓にはポーランドからの土が入っている壺があり、上には音楽の女神エウテルペ(Euterpe)の彫像が墓を飾る。

ポーランドの美味しいビール

中欧ヨーロッパのビール大国というと、チェコやドイツが有名ですが、ポーランドにも美味しいビールは沢山あります。

ジヴィエツ(Zywiec)
ジヴィエツ・ビールは、ポーランド国内シェアNo1、黄金色のピルスナータイプのビールです。ジヴィエツ・ビール発祥の地ジヴィエツは、ポーランド南部のクラクフ市から車で南西方向に約1時間位の場所に位置し、タトラ山脈のふもとから湧き出る豊富な地下水や雪解け水に恵まれていたため、ポーランドを代表するビールの製造地となりました。民族衣装を着て踊る男女の絵のラベルが特徴で、日本人にも親しみやすい味のビールです。

ジュブル(Zubr)
国内シェア14%、人気第2位のジュブル・ビールは、緑色の缶に大きく描かれたヨーロッパバイソンの絵が目を引くラガービールです。ジュブルとは、ポーランド語でこのヨーロッパバイソンのこと。ヨーロッパバイソンは絶滅危惧種ですが、ポーランド北東部、ベラルーシとの国境付近に位置するビャウォヴィエジャ国立公園では、野生化に成功し、森に生息しています。ビャウォヴィエジャ国立公園は、UNESCO世界遺産にも登録されており、年間約10万人もの観光客が訪れる公園です。ヨーロッパバイソンは、完全に野生化しているため、国立公園を訪れても必ず見かけることができるとは限りません。幸運にも出会えたらよいのですが、もし出会えなかったら・・・・ジュブルを飲んで、一息いれましょう!こののど越しがよく、しっかりとした味のビールです。

ハルナシ(Harnas)
2003年頃に売りだされるや、たちまち大人気になったビールです。
青色の缶に、ポーランドの中世の騎士ハルナシの絵、下にはタトラ山脈の絵が描かれています。ポーランド南部の避暑地ザコパネでは、ハルナシ・ビールのシェアが高く、街中のいたるところでハルナシ・ビールのロゴが見られます。また毎年冬に開催されるスキージャンプ競技の世界大会では、ハルナシ・ビールが公式スポンサーとなっており、ポーランド人にとっては、冬の風物詩とも言えるビールです。飲み味さっぱり。何回飲んでも飽きないビールです。

ところでヨーロッパでは、町中でカフェに入りグラスビールを注文すると、そのビールの銘柄のコースターに載せて出してくれます。ここで紹介したジヴィエツ、ジュブル、ハルナシを始め、ポーランドのビールには、民族衣装などが描かれた綺麗なロゴの銘柄が沢山ありますので、こういったコースターを日本の家族や友人にお土産として持ち帰ると、とても喜ばれます。







 株式会社 グローバルコミュニケーショントラベル (GCトラベル)

東京都知事登録旅行業 第3-3969号   旅行業務取扱主任者 大庭 滋子
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-1-7 ダイカンプラザA館 419号
  TEL 03-3364-4963 / FAX 03-3364-0504     
mailメール:esp@gctravel.co.jp  


Copyright 2000- © Global Communication Travel.  All Rights Reserved 無断転載を禁止します